男の顔のテカリ防止はこの方法で改善すべし!
男の顔のテカリの原因はいくつかあるのですが、考えらるのが以下の3つが大きな原因と考えられます。
顔のテカリの原因
1.肌の潤い不足からくるテカリ
2.ストレスからくるテカリ
3.生活習慣からくるテカリ
ひとつひとつ見ていきましょう。
実は、肌の潤い不足が肌のテカリを生んでいることはあまり知られていません。でもこの肌の潤い不足が「テカリ」の最大にして最強の原因だったりします。
なので、肌のテカリを抑えるのに逆効果なことをしてしまっている人も多いんです。
例えば、
- 洗顔のし過ぎ(こすり過ぎを含む)
- あぶらとり紙で頻繁に顔の脂分を必要以上に拭き取ってしまう。
特に多いのが、洗顔のし過ぎで、テカテカベタベタ肌が気になるので、洗顔フォームなどで汚れのみならず油分もガッツリ取ってしまう場合が多いのですが、これは逆効果です。しかも綺麗好きな人に限って一日4回も5回も洗顔してしまう人がいるのですが、洗いすぎて顔の油分をすべて拭き取ってしまうと、潤いまで取ってしまうので、さらに顔には潤いを与えなくてはとの指令が行くので肌はテカリの原因となる皮脂を過剰に分泌してしまうのです。
これは、あぶら取り紙の使い過ぎにも同じことが言えます。
中年の脂顔も潤い不足が原因だった
また、年を取ってくるとどうしても肌が乾燥して、潤いが不足しがちになるので、やはりこれも皮脂の分泌過多を引き起こすため、テカリの原因となります。中年になると顔が脂ぎってくるのはこの潤い不足が原因であることが多いのはあまり知られていません。
男のテカリ防止対策は、このように行うべし!
テカリの原因は、上記の潤い不足のほか、不規則な生活や日常生活でのストレス。それから食生活における肉中心の脂分の多い食事を摂っているなどもテカリの原因となっています。
そこで、私が推奨するテカリ防止対策は、いくつかの方法を同時に行うことにより、相乗効果を狙ってテカリ防止の効果を上げよう・・・というものです。
まぁ、簡単にいえば、出来ることは全てやる、ということなんですがね・・・・(あたりまえ)
そう、あたりまえだからこそ、ちゃんとやってみて欲しいいんです。
化粧水だけではなく、洗顔の回数を減らして、野菜を多めにとる食生活。それに規則正しい生活というように、できることを全てやることでひとつだけ試してみるより何倍も効果があるので・・(これもあたりまえ)
最後なんだかグダグダになってしまいましたが、ぜひぜひやってみてください。
ちなみに、テカリ防止・テカリ改善にオススメの化粧水を本サイトでもご紹介していますので参考にしてみてください。